福岡共同公文書館は、福岡県と県内全市町村(政令市を除く)が共同で設置・運営する公文書館です。
文字サイズ
拡大
標準
縮小
HOME
公文書館の紹介
福岡共同公文書館の概要
福岡共同公文書館の沿革
施設利用案内図
利用案内
開館時間・休館日
公文書館のご利用について
申請書等ダウンロード
交通案内
所蔵資料
所蔵資料の紹介
特定歴史公文書目録
ブログ
所蔵資料検索
展示・講座案内
展示情報
講座案内
過去のイベント情報
刊行物等
リンク集
リンク集
県内市町村
近隣施設文化施設
よくある質問
新着情報一覧
サイトについて
法令等
HOME
>
新着情報
新着情報
2022年06月22日
特集「福岡県の水害 ~昭和28年の水害~」
【Web展示】
特集「福岡県の水害 ~昭和28年の水害~」
福岡県では、近年、毎年のように大雨災害に見舞われています。福岡県の水害の記録は古くは平安時代にさかのぼるようです。そこから幾度も水害は繰り返され、改修工事が行われてきました。今回の特集展示では、「昭和28年の水害」の際の行政の対応を公文書で見ていきます。
昭和28(1953)年6月25日から6月29日にかけて、九州地方北部(福岡県・佐賀県・熊本県・大分県)を中心に梅雨前線を原因とする集中豪雨による水害が発生しました。この集中豪雨は、平野部、山間部の別を問わず大きな被害を与え、福岡市をはじめ門司市・小倉市(北九州市)、久留米市など県内の主要都市にも多大な被害を与えています。
また九州随一の大河である筑後川水系をはじめ遠賀川水系、矢部川水系など、九州北部の河川は大小問わずすべて氾濫し、堤防決壊や橋梁・道路流失などを招き、これ以前より営々と行われてきた治水事業は水泡に帰すことになりました。
ページトップへ
HOME
公文書館の紹介
利用案内
所蔵資料
所蔵資料検索
展示・講座案内
刊行物等
リンク集
よくある質問
・新着情報一覧
・サイトについて
・法令等
・公文書館の概要
・公文書館の沿革
・施設利用案内図
・開館時間・休館日
・ご利用について
・申請書ダウンロード
・交通案内
・所蔵資料の紹介
・特定歴史公文書目録
・所蔵資料検索
・展示情報
・講座案内
・過去のイベント
・刊行物等
・リンク集
・県内市町村
・近隣施設文化施設
・よくある質問
所在地
〒818-0041 福岡県筑紫野市上古賀1-3-1
アクセスマップはこちら
電話
092-919-6166
FAX
092-919-6168
E-Mail
kobunsyokan@pref.fukuoka.lg.jp
COPYRIGHT © 2022 福岡共同公文書館. ALL RIGHTS RESERVED.
このサイト内に掲載されている画像、文章等を許可なく複製・転載することを禁止します。