福岡公文書館ブログ

CALENDAR

  • 2023年6月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
  • 日: 2023年6月21日

    2023年6月21日

    公文書でめぐる ふるさと福岡 ~糸田町~

    今回の「公文書でめぐる ふるさと福岡」は、糸田町(いとだまち)です。

    ◆糸田町の地理

    糸田町は、福岡県のほぼ中央、田川盆地(たがわぼんち)の北西に位置する面積約8km²、人口1万人弱の町です。遠賀川(おんががわ)水系の中元寺川(ちゅうがんじがわ)と泌川(たぎりがわ)が町を貫いて北流し、町域を三分しています。

    中元寺川より東、町の東部地域は標高40mほどの丘陵で、かつて筑豊炭田(ちくほうたんでん)の繁栄を担った地域は、今日では住宅団地として整備されています。また、中元寺川と泌川に囲まれた中部地域は、標高およそ30mの台地と流域平野からなり、台地上は古くから拓かれ、現在も町の中心部を形成しています。泌川の西、西部地域は関の山山地(せきのやまさんち)の東に位置し、豊かな自然と水資源を抱え、稲作、イチゴ、ミニトマト、花卉(かき)栽培などが盛んです。

    ◆糸田町の歴史

    1887年(明治20年)、糸田(いとだ)村・大熊(おおくま)村・鼠ヶ池(ねずがいけ)村が合併して糸田村となりました。1889年(明治22年)の町村制施行によって田川郡糸田村となり、1905年(明治38年)には弓削田村川宮(ゆげたむらかわみや)の宮床(みやとこ)地区を編入、1939年(昭和14年)町制施行により糸田町となりました。1890年(明治23年)に豊国炭鉱(ほうこくたんこう)が本格的に操業を開始し、炭鉱町として発展を遂げます。第2次世界大戦後、国策による石炭増産体制がとられた中で活況を呈し、地域は石炭産業で繁栄しました。

    しかし、昭和30年代後半から昭和40年代のはじめにかけて起きたエネルギー革命により、石炭から石油へと移行する中で石炭産業は崩壊し、地域社会は壊滅的な打撃を受けました。この石炭産業の崩壊は、若い労働力の激減や鉱害、失業などをもたらし、地域経済に大きな影響を及ぼしました。

    そのような中、石炭六法などの国の財政措置と町独自の取組により、鉱害復旧事業による基盤整備、旧炭鉱住宅の改良、企業誘致、工場用地や分譲団地の造成、役場や住民センターの建替えなど、町の整備が進められてきました。

    2019(平成31年)には町制施行80周年を迎え、「たくさんの人に愛される みんなのふるさと糸田町」(「第5次糸田町総合計画後期基本計画」より)を目指して、さらなる町の活性化に向けた取組が進められています。

    町の歴史や民俗、文化等については、『糸田町史』(2-2-0000594)に詳しく書かれています。

    平成の大合併の記録

    田川市および田川郡では10 市町村による合併を模索しましたが、金田町、赤池町、方城町が離脱、のちに3町は合併し、福智町となりました。3町を除く7市町村(田川市、川崎町、香春町、添田町、糸田町、大任町、赤村)は、2003(平成15年)9月に「たがわ7市町村任意合併協議会」を設置し協議を重ねましたが、法定協議会設置には至りませんでした。

    当時の記録が、歴史公文書として公文書館に保存されています。

    『たがわ7市町村任意合併協議会事績綴』(1-2-0036047)

    『平成15年度市町村合併に関する住民説明会』(1-2-0036043)

    ◆種田山頭火と木村緑平

    柳川市出身で糸田町に住んでいた医者・木村緑平(きむら りょくへい)は、漂泊の俳人・種田山頭火(たねだ さんとうか)を経済的かつ精神的に援助していた友人で、山頭火はたびたび糸田町を訪れていました。2人の文芸活動を記念した句碑が町内に点在しています。

    『糸田町町勢要覧2009』(2-2-0000655)

    ◆糸田祇園山笠

    糸田祇園山笠(いとだぎおんやまかさ)は、町指定文化財8号(無形民俗文化財)に指定されている300年以上続く町の伝統行事です。最大で高さ9メートル、重さ2トン以上の飾り山笠を担ぐ勇壮な祭りです。毎年5月の第2土・日曜日に行われ、今年は4年ぶりの開催となりました。

    『糸田町広報 いとだ 2023年度(2023年6月号)』(2-4-0021386)

    『糸田町史』(2-2-0000594)

    ============================================

    福岡共同公文書館では、福岡県と県内58市町村(政令市である北九州市、福岡市を除く)の歴史公文書(歴史資料として重要な公文書)や行政資料を、収集、整理、保存し、皆様に提供しています。

    常設展示では、戦後から今日までの「福岡県」を当館の公文書や行政資料で振り返るとともに、県内の各市町村を紹介するコーナーを設け、県内の政令指定都市(北九州市・福岡市)を除く58市町村を順次紹介しています。現在(令和5年2月7日~7月2日)紹介しているのは、赤村・朝倉市・芦屋町・飯塚市・糸島市・糸田町です。

    お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

    次回の「公文書でめぐる ふるさと福岡」もお楽しみに!

    福岡共同公文書館
    所在地 〒818-0041 福岡県筑紫野市上古賀1-3-1 アクセスマップはこちら 電話 092-919-6166 FAX 092-919-6168 E-Mail kobunsyokan@pref.fukuoka.lg.jp
    COPYRIGHT © 2012 福岡共同公文書館. ALL RIGHTS RESERVED.
    このサイト内に掲載されている画像、文章等を許可なく複製・転載することを禁止します。